1.ヤミ金業者とは
ヤミ金業者とは、大きく分けて下記の3種類があります。
①貸金業登録を受けずに、無登録で貸金業を営む者
②形式的には登録を受けているが、出資法の金利規制に違反する高金利で貸付を行う者
③はじめから詐取を行う目的で「融資する」などと偽り、保証金等名目で金員を騙し取る者
ヤミ金には、かつては090金融や東京都(1)の業者が主流でしたが、家具リースやチケット金融などリ ースや売買の形式をとって出資法の潜脱をはかる様々な形式のヤミ金が発生しました。
ヤミ金規制法制定の影響で、これらのヤミ金業者も一時は影を潜めていたような感がありましたが、最近で はレンタル時計やタクシーヤミ金(日掛け)、融資保証金詐欺など、新手のヤミ金による被 害が増えてきて います。出資法上限金利の引き下げにより、採算が 取れなくなった貸金業者がヤミ金化したり、総量規制の 影響で新たな融資を受けられない多重債務者が増えるであろう事に目をつけた犯罪です。
2.最近のヤミ金の手口
①レンタル時計
②タクシーヤミ金
などの接触型・実際融資型
③融資保証金詐欺、信用実績作成詐欺
④東京都(1)業者の広告
などの非接触型・詐取型
3.対処法については後日、掲載致します。
大阪司法書士会 会員研修会より
多重債務・債務整理(破産、民事再生、任意整理)・過払い請求等のご相談をお受けしています。 御予約頂ければ、土日祝日及び平日の時間外でも対応させて頂きますのでお問い合わせ下さい。